開催概要
日本レチノイド研究会 第36回 学術集会 | |
---|---|
日程 | 2025年10月18日(土)〜19日(日) |
会場 | 東京農工大学 小金井キャンパス 140周年記念会館エリプス |
開催形式 | 対面形式 |
会頭 | 長澤和夫(東京農工大学) |
テーマ | レチノイドと核内受容体:構造・機能・計算科学が拓く未来 |
開催 | 主催:日本レチノイド研究会 |
参加費 | 会員2,000円、非会員5,000円、学生無料(大学生・院生) ※事前振込制(会場受付にて、当日の参加申込もできます) |
学会事務局/問い合わせ先 | 〒108-0023 東京都港区芝浦 2-14-13 MCKビル2階 笹氣出版印刷株式会社 内 日本レチノイド研究会事務局 TEL:03-3455-4439(他学会共用) FAX:03-3798-1372(他学会共用) Email:retinoid-society@umin.ac.jp |
懇親会 | |
---|---|
会場 | 140周年記念会館エリプス |
日時 | 10月18日(土) |
会費 | 一般:5,000円、学生:1,000円 |
会頭あいさつ
このたび、日本レチノイド研究会第36回学術集会を、2025年10月18日(土)、19日(日)の両日、東京農工大学で開催させていただきます。
本研究会は1989年の発足以来、レチノイドおよび核内受容体リガンドに関する基礎・応用研究の発展を牽引してまいりました。レチノイドに加え、核内受容体を介する内因性・外因性リガンド群の生理機能解明、疾患制御機構の解析、さらには創薬への展開が注目されるなど、対象分野は年々広がりを見せています。加えて近年では、構造生物学、AI創薬といった計算科学の進展により、受容体とリガンドとの相互作用や構造ダイナミクスの理解が深化し、新規分子設計への応用も期待されています。
今回の学術集会では、「レチノイドと核内受容体:構造・機能・計算科学が拓く未来」をテーマとし、発足当時より本研究会を支えてこられた現会長の影近弘之先生(東京科学大学)、加藤茂明先生(医療創生大学)、槇島誠先生(日本大学)にご講演いただきます。さらに、計算科学の観点から池口満徳先生(横浜市立大学教授)に、本分野の最先端の動向をご紹介いただく予定です。
次世代を担う若手研究者の育成や、産学官の連携による社会実装の推進もまた、本研究会の持続的な発展には不可欠です。本学術集会が、世代や分野を超えた活発な議論と新たな協力関係の構築の場となり、レチノイドを中心とする核内受容体に関する研究のさらなる飛躍につながることを期待します。
2025年6月吉日
日本レチノイド研究会 第36回学術集会 会頭
東京農工大学 長澤和夫
プログラム
10月18日(土)
時間 | 区分 | 内容 |
---|---|---|
10:10 | 開会 | 開会の挨拶 |
10:15~11:45 | セッション I(一般演題) |
座長:加来田博貴(岡山大学)、藤井晋也(大阪医科薬科大学)
I-1:佐藤秀崇、加藤彩花、川村悠、佐藤大輝、廣田佳久、須原義智(芝浦工業大学)
I-2:落合幸太郎1、影近弘之1、藤井晋也1,2(1東京科学大学、2大阪医科薬科大学) I-3:高野真史1、安田佳織2、真野寛生2、榊利之2、橘高敦史1、藤島利江1(1帝京大学薬学部、2富山県立大学工学部) I-4:日野雄太1、高木優2、髙村祐太2、堀金和正3、加来田博貴2(1岡山大学薬学部、2岡山大院・医歯薬、3岡山大・自然生命科学研究支援センター) I-5:堤梨乃1、坂本良太1、岡本侑樹2、安田佳織2、榊利之2、長澤和夫1(1東農工大院工、2富山県大院工) I-6:目崎喜弘1、國澤研大2、古谷裕1、越智小枝1、松浦知和1,3(1東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座、2(株)島津製作所 分析計測事業部、3(公財)佐々木研究所附属 湘南健診センター) |
11:45~13:15 | 休憩 | 昼食休憩/幹事会 |
13:15~14:45 | セッション II(一般演題) |
座長:目崎喜弘(東京慈恵会医科大学)、須原義智(芝浦工業大学)
II-1:澤田崇広1,2、金本義明1,2、野尻光希1,2、黒川友博1,2,3、加藤茂明1,2,3(1医療創生大学
薬学部、2公益財団法人ときわ会 先端医学研究所、3福島県立医科大学 医学部)
II-2:高田伊知郎1,2,3、高橋さゆり1、槇島誠2、中川徹3(1東大医科研 泌尿器科、2日本大学 医学部 生化学分野、3帝京大学 医学部 泌尿器科) II-3:秦慧1、杉本幸太郎2、石橋みなか2、小林信2、千葉英樹2、風間順一郎1(1福島県立医科大学 腎臓高血圧内科学講座、2同 基礎病理学講座) II-4:横山敦、佐藤美桜、阿部優香、寒河江向燿、小林研太郎、菅原明(東北大学 大学院 医学系研究科) II-5:吉原実唯菜1、小倉千春1、岡村佳奈1、深松美咲2、鎌田亮2、武田一貴2、長岡慧3、影近弘之4、棚谷綾1(1お茶大院理、2北里大獣医、3大丸合成薬品(株)、4東京科学大生材研) II-6:中里太一1、根本わか菜1、足立侑駿1、河合雄大1、八谷梨花1、秋田智后1、山下親正1,2(1東京理科大学院 薬学研究科 物理薬剤学・製剤学、2(株)糖鎖工学研究所) |
14:45~15:00 | 休憩 | — |
15:00~16:40 | セッション III(招待講演) |
座長:長澤和夫(東京農工大学)、影近弘之(東京科学大学)
III-1:池口満徳(横浜市立大学・大学院生命医科学研究科) III-2:加藤茂明(医療創生大学院・薬学部/公益法人ときわ会/福島医大院) |
16:40~17:00 | 休憩 | — |
17:00~ | 懇親会 | 東京農工大学 140周年記念会館エリプス |
10月19日(日)
時間 | 区分 | 内容 |
---|---|---|
9:30~10:15 | セッション IV(一般演題) |
座長:高田伊知郎(東京大学)
IV-1:境浩康、白上洋平、清水雅仁(岐阜大学大学院医学系研究科・消化器内科学)
IV-2:古谷裕1、屋中香織1、秦咸陽1,2、相崎英樹1,3、政木隆博1、越智小枝1、影近弘之4、松浦知和1,5(1東京慈恵会医科大学、2東京慈恵会医科大学、3理化学研究所、4国立健康危機管理研究機構、5東京科学大学、6佐々木研究所附属湘南健診センター) IV-3:古庄律1、渡邊ゆかり2、東矢匠真2、小暮更紗3(1東京聖栄大学、2東京農業大学、3城西大学) |
10:15~10:20 | 休憩 | — |
10:20~12:00 | セッション V(招待講演) |
座長:棚谷綾(お茶の水女子大学)、長澤和夫(東京農工大学)
V-1:槇島誠・梅田香織(日本大学医学部 生体機能医学系 生化学分野) V-2:影近弘之(東京科学大生材研) |
12:00~12:30 | 総会 | — |
12:30~13:00 | 授賞式・閉会 | 授賞式・閉会の挨拶 |
日本レチノイド研究会アワード
会員登録いただいた一般講演の中から研究アワード(首藤賞、藤木賞、武藤賞)、学生優秀発表賞を授与の予定
一般演題募集・参加お申し込み
- 演題の募集は 2025年9月1日(月) で終了いたしました。
- 事前参加登録は2025年10月8日(水) で終了いたしました。
参加ご希望の方は当日会場受付にてお申込みください。
第36回日本レチノイド研究会 学術集会は、ご参加も事前登録制となっております。
勝手ながら、ご参加料も事前にお振り込みいただくこととさせていただいております。
何卒ご了承ください。
筆頭発表者様ならびに参加登録者様には、上記登録画面での登録完了時にIDとパスワードを送信いたします。
その際、参加料の振込をお願いするメッセージをお送りいたしますので、記載されている案内に従い、ご参加料をお振込みくださいますようお願い申し上げます。
アクセス・会場地図
ページ内リンク
お問い合わせ先
当会についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
〒108-0023 東京都港区芝浦 2-14-13MCKビル2階
笹氣出版印刷株式会社 内